-
<掘り出し物・特価> 手漉き和紙 一筆啓上(一筆箋・封筒セット)
¥1,100
毎年、福井県坂井市丸岡町で行われている 「一筆啓上 日本一短い手紙」の為に作られた 一筆箋と封筒のセット商品です。 ・パッケージから全てが手漉き和紙の至極の一品。 ・現在庫限りのコレクターズアイテム。 内容は、耳付き一筆箋(4枚)と封筒(3枚) 一筆箋の4枚の内1枚には、 「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」 の透かしが入ってます。 <(注)>この商品の製作は10年以上前になります。 経年変化による劣化、シミなどがある場合がありますのでご理解の上ご購入ください。
-
和紙見本帳「花比べ」
¥5,500
和紙を代表する越前和紙・土佐和紙・越中和紙を中心に手漉き和紙・機械漉き和紙・美術紙・機能紙など様々なシーンでお使いいただける和紙が収載されております。 デザインの素材やプレゼン用資料にも最適または、和紙の漉き方や一般的な使用方法なども収録されておりますので和紙の事をご存じない方でも分かりやすくお使いいただけます。 寸法:約20cm×約10cm×約45cm 注意:本見本帳に収載されている和紙について製造ロットにより多少の違いがございます。 ※記念に掲載しているだけです。購入も可能ではありますが十分に考慮の末お買い求めください。
-
越前ちぎり手漉き和紙(A/4サイズ・5枚入)
¥880
ちぎって糊などで張り付けれる、手漉きの越前ちぎり和紙(手漉き)です。 写真3枚目が、お買い上げ時 <A/4サイズ・無地>の状態です。 和紙ならではの風合いはもちろん、ちぎった跡のフワフワの耳がさらに和紙独特の魅力を引き立たせてくれます。 印刷にも対応しており、家庭用印刷機はもちろんオフセットにも対応。 お酒のラベル、メッセージカードなど様々なシーンで活躍するでしょう。 色は白色と自然色(生成り)の2種類になります。 サイズ A4判に4枚(約85mm×110mm) 1商品につき同色5枚入り。 ※手漉きの越前和紙の商品になります。 ※つるつるしている部分が表になります。
-
桑名の千羽鶴「葭原雀」
¥2,200
13羽が連なった桑名の千羽鶴「葭原雀」を、プラスチックケースに入れご用意いたしました。 お祝いごとなどの贈答品に最適です。 1797年(寛政9年)、桑名の僧侶「魯縞庵義道」によって考案された、一枚の紙から連続した鶴を折る技法(連鶴)は、2羽から最高97羽の鶴を繋いで折りあげていく技法で桑名市の無形文化財に指定されております。 連鶴のさまざまな折り技法に耐える為、手漉き越前和紙を使用しております。 【プラスチックケースサイズ】 横13.5㎝×奥行10.4㎝×高さ10.3㎝ 【注意事項】 ※作品の和紙の柄は、5種類の和紙からお選びいただきます。 ※受注生産の為、お届けまでに2週間程かかります。 ※発送は、仕上がり次第ですので、発送日は前後します。詳しい発送日は受注後ご連絡致します。 また、事前に知りたい場合は、お問合せ下さいませ。 ※作品の和紙について手漉き和紙の為、商品画像と多少異なる場合がございます。 商品記号:042
-
桑名の千羽鶴「鳴子」
¥3,300
13羽が連なった桑名の千羽鶴「鳴子」を、ガラスケースに入れご用意いたしました。 お祝いごとなどの贈答品に最適です。 1797年(寛政9年)、桑名の僧侶「魯縞庵義道」によって考案された一枚の紙から連続した鶴を折る技法(連鶴)は、2羽から最高97羽の鶴を繋いで折りあげていく技法で桑名市の無形文化財に指定されております。 連鶴のさまざまな折り技法に耐える為、手漉き越前和紙を使用しております。 【ガラスケースサイズ】 横15.7㎝×奥行10.5㎝×高さ13.7㎝ 【注意事項】 ※作品の和紙の柄は、5種類の和紙からお選びいただきます。 ※受注生産の為、お届けまでに2週間程かかります。 ※発送は、仕上がり次第ですので、発送日は前後します。詳しい発送日は受注後ご連絡致します。 また、事前に知りたい場合は、はお問合せ下さいませ。 ※作品の和紙について手漉き和紙の為、商品画像と多少異なる場合がございます。
-
桑名の千羽鶴「雛遊」
¥5,500
13羽が連なった桑名の千羽鶴「雛遊」を、ガラスケースに入れご用意いたしました。 お祝いごとなどの贈答品に最適です。 1797年(寛政9年)、桑名の僧侶「魯縞庵義道」によって考案された一枚の紙から連続した鶴を折る技法(連鶴)は、2羽から最高97羽の鶴を繋いで折りあげていく技法で桑名市の無形文化財に指定されております。 連鶴のさまざまな折り技法に耐える為、手漉き越前和紙を使用しております。 【ガラスケースサイズ】 横19.5㎝×奥行14.5㎝×高さ19㎝ 【注意事項】 ※作品の和紙の柄は、5種類の和紙からお選びいただきます。 ※受注生産の為、お届けまでに2週間程かかります。 ※発送は、仕上がり次第ですので、発送日は前後します。詳しい発送日は受注後ご連絡致します。 また、事前に知りたい場合は、お問合せ下さいませ。 ※作品の和紙について手漉き和紙の為、商品画像と多少異なる場合がございます。 商品記号:043
-
桑名の千羽鶴「釣舟」【ブーケケース】
¥25,000
桑名の千羽鶴一番人気「釣舟」をプラスチックスケース入り(ブーケケース)に入れご用意いたしました。 お祝いごとなどの贈答品に最適です。 1797年(寛政9年)、桑名の僧侶「魯縞庵義道」によって考案された一枚の紙から連続した鶴を折る技法(連鶴)は、2羽から最高97羽の鶴を繋いで折りあげていく技法で桑名市の無形文化財に指定されております。 連鶴のさまざまな折り技法に耐える為、手漉き越前和紙を使用しております。 【ケースサイズ】 横25㎝×奥行15㎝×高さ65㎝ 【注意事項】 ※作品の和紙の柄は、5種類の和紙からお選びいただきます。 ※受注生産の為、お届けまでに2週間程かかります。 ※発送は、仕上がり次第ですので、発送日は前後します。詳しい発送日は受注後ご連絡致します。 また、事前に知りたい場合は、はお問合せ下さいませ。 ※作品の和紙について手漉き和紙の為、商品画像と多少異なる場合がございます。 商品記号:045
-
弊社花比べ 手漉き越前和紙 金波 銀波
¥1,900
弊社越前和紙ブランドの商品、金波と銀波です。 越前和紙職人による手漉き和紙を、豪華に仕上げた1枚になっております。 表面の模様である波は越前和紙職人による技術で作成されており、熟練の技が光っております。 大きさ:939×636(耳付き) ※1枚ずつ手漉きの商品の為、商品にムラがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
花比べ№1005 手漉き越前和紙 鳥の子紙(手漉き) <現在在庫なし>
¥780
SOLD OUT
弊社ブランドの越前和紙、昔ながらの鳥の子紙になります! 職人による手漉きの越前和紙、書道や絵画などにいかがでしょうか? 手漉き和紙ならではの質感、書き味を是非この機会に! 大きさ:909×606mm(耳付き) ※手漉きの商品の為ムラが生じる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
手漉き画仙紙 半才
¥11,000
【用途】 書道、書画、日本画、水墨画、写経、印刷、色紙 サイズ:約35×136cm 数量:100枚入り ※添付画像のように和紙包装紙に巻いて出荷いたします。